Recruit

採用情報

《 社員インタビュー 》

野村 瑠名さん

Interview 01

まったくの未経験でも大丈夫。
疑問を疑問のままにしない。
それが、いい仕事への近道になる。

R.N

2024年入社
インフラ第1設計部 エンジニアリング開発1課 / プログラマ
文学部 日本語日本文学科 出身

Profile

学生時代と現在の業務について

学生時代に熱中していたこと

私は文系出身です。昔から読書が趣味で、大学では日本文学を専攻。ゼミでは平安文学を学んでいました。
それぞれの物語の裏にあるはずの背景に、あれこれ思いを馳せるのが好きだったんですよね。そのクセというか性質みたいなものは、いまの仕事にも少なからず活きているかもしれません。

入社後の業務内容について

担当領域は入社してからずっと、医療用の分析装置の開発業務に携わっています。現場スタートから数か月経った頃には担当装置が変わり、そこからはUI(システムの画面まわり)の開発を担当するようになりました。

Q&A

先輩社員に"NSEの魅力"などを聞きました

Q1. 入社を決めた理由を教えてください。

高校では普通科に、大学では文学部に進みました。けれども漠然と将来を考えるうえで、専門的なスキルを身につけたいなと、技術職にも興味がありました。
気がつけば就活時期がやってきて、「いつか専門職をめざすなら、就職のタイミングしかない」と思い立ち、未経験にも門戸が広いシステムエンジニアの仕事を選んだんです。

就職前は県外の大学に通っていましたが、社会人になってからの生活に目を向けると、地元の茨城県内での就職がいいなという結論にいたりました。そんな諸条件で探していた私にとっては、当社の未経験からチャレンジできる風土や、労働環境は魅力的に映りました。

社員写真

Q2. 仕事のいちばんのやりがいはなんでしょう。

入社するまでコーディング未経験だったこともあり、開発に頭を悩ませることはよくあります…。そんなときに先輩に相談すると「みんな始めはそうだよ。知識も経験値も積み重ねだから、焦らなくて大丈夫」と言ってアドバイスをくれます。

この行き詰った状態を打開できたときは、暗いトンネルの先にぱっと光を見つけたような感覚があります。新たなチャレンジで大変な部分もありますが、この達成感はそれを上回って爽快です。一つひとつはささいなことかもしれませんが、こういった小さな成功体験を重ねることによって、徐々に仕事が楽しめるようになってきました。
やっぱり良い仕事をするためには、疑問を疑問のままにしない。これこそが大切だと気づいてからは、だいぶ気持ちがラクになりました。今後は後輩へも私から気づきを与えられるよう、成長していきたいです。

Q3. NSEの魅力はなんですか。

働きやすさの面でも融通が利きやすく、仕事やキャリアの面でもいろいろな意見もしやすい職場環境が魅力的だと思います。有給休暇も取得しやすく、日頃から上司の方への相談もしやすいです。また時間休の導入など、社員の声からさまざまな制度が追加され、現制度も常に見直しながら改善されていると感じています。こういった動きをしっかりと感じられるのは、若手社員にとっても安心感があります。

先輩社員たちも誠実な方が多い印象ですが、会社としての印象も同じです。このイメージは入社前から変わらず、特にギャップはありません。完全な未経験からのスタートでしたが、先輩のみなさんや会社からのサポートのおかげで、仕事に一生懸命に向き合えています。

Schedule

先輩はどんな1日を過ごしているのか?

08:50出社
09:00掃除
09:15作業の進捗報告/予定報告のメールを上司・先輩に送る
12:00昼食
13:15作業報告のTeams
16:00作業報告のTeams
18:00退社・退社報告
社員写真

Other Interview

Entry

募集要項

新卒/第二新卒 採用情報

「エンジニアを目指したい。」
「ものを作る仕事に従事したい。」
という学生の方はお気軽にエントリー下さい。

詳しくみる

中途 採用情報

「今の環境に満足できない。」
「もっとエンジニアスキルの向上を図りたい。」
という希望をお持ちの方はお気軽にエントリー下さい。

詳しくみる

Instagram

公式Instagramから
採用情報をお知らせして
おります!